働き方

やめたいときにみてほしいもの

医療者からIT業界への転職について

今年病院からIT業界への転職をしたので、その実体験を書かせていただきます。転職したきっかけについて、いつごろから転職活動を始めたか、具体的な転職活動を始めるまで、本格的な転職活動について書いているので、少しでも考えている方はぜひ読んでみてください。
働き方

病院を辞めようと考えている人へ! おすすめの退職法

どうやってやめたらストレスがかからず休みなどを使って病院を辞められるか、病院を辞める時のおすすめの方法について書いています。みなさんが正当な権利を使うことが当たり前となり、病院が働きやすい職場になるように1人1人が取り組んでもらえると嬉しいです。
働き方

病院の人不足の原因は、医療者自身のせいだった!?

毎年人不足が騒がれている医療介護業界ですが、実際働いてみて、人不足の原因は医療者自身が作っていることがわかりました。実際に働いていくなかで、辞めていく人たちを見ながら、わかったことやもめがちな問題を書いていきます。
働き方

職場で距離を置くべき人5選

どこの職場にも関わると面倒くさい人がいると思います。その中でも、病院という職場で特に相手にしてはいけない人を5つあげてみましたので、注意していただければと思います。
働き方

あなたは大丈夫? 医療者が過剰になりすぎると危険な思考4選

病院の人で「この人ちょっとなー」と思う人を見ていると共通点があると思い、よくよく見てみると医療者ならではの特徴があることがわかりました。それぞれが適度であれば良いのですが、過剰になりすぎると周りから人が離れてしまうので注意しましょう。
働き方

あなたも加害者かも? 看護師が行ってしまいががちなサービス残業

異論を唱えず、サービス残業を行ってしまっている人も、サービス残業を助長する加害者です。より良い職場を作るため、そして自分も加害者になって周りから嫌われないように注意しましょう
働き方

なぜ病院はサービス残業が多いの? 医療界の悪しき風習

あなたの職場では、サービス残業は行われていませんか?私の体感では、9割以上の病院でサービス残業は行われていると思っております。なぜ病院ではサービス残業が多いのか、仕事の特性と働いている人の特徴をまとめてみました。
働き方

看護師の9Kと○○Kのまとめ、改善案を考えてみよう

3Kとは、きつい、汚い、危険の3つのことで、労働環境や業務内容が過酷な仕事を表わされております。そのなかでも看護師は、「9K」近年ではさらなる○○Kも出ているのでまとめてみました。また、改善できるものも考えています。
タイトルとURLをコピーしました