こんにちは!! 理学療法士でファイナンシャルプランナーのナカジです。
医療者がもっといい職場で、もっと良い生活を! 患者の笑顔は医療者の余裕から!!医療者のNext Stageへようこそ!!

今回は、“看護師は性格が悪い人が多いのは嘘とその理由”についてを書かせていただきます。
なぜこの記事を書こうを思ったか
ネットで看護師と調べると性格が悪いと関連ワードにでてきて、実際はそんなことないのに上位ワードにでてしまうのは悲しいなと思いました。
実際に私は高校、大学、職場と多くの看護師の友人がいるが、ほかの仕事をしている友人よりも性格の良い人が多いと感じております。
では、なぜ?性格が悪いといわれてしまうのか考察してみました。
性格が悪いとは思わない理由
大きく2つ考えました。
①そもそもあんなにハードな仕事を選べますか?
みなさん知っての通り看護師という仕事は、非常に大変な仕事です。
看護師の仕事の忙しさについては過去の記事、看護師の9Kと○○Kのまとめ、改善案を考えてみたをぜひご覧ください。

仕事に就くために、3年間以上専門学校に通い、国家試験を合格した人という時点で、他の人と比べてリテラシーが高い人が多いと思います。
②実際に接していていい人が多い
これは、100%私の体感になってしまうのですが、看護師ではない他の仕事をしている知人より明らかに性格の良い人の割合は多いと思います。
受け入れてくれるキャパシティは広いですし、気遣いも良い、理不尽な要求も少ない人が多いです。
考えられる理由としては、大変で理不尽が多い仕事や、『死』についてしっかりと向き合っていること、病気に対して知識があることなどで、大抵の理不尽は範囲内として受け入れてくれる人が多いと思います。
つまりは、元々からいい人が多いうえ、勉強や仕事をすることによってさらにキャパシティが広くなっていく方が多いと思われます。
なぜ性格が悪いといわれてしまうのか
①はっきりと物事をいうから
芯がしっかりしていて、肝がすわっているという元々の性格に加えて、仕事柄、決断力が要求されたり、言った言わないが大問題になったりする場合もあります。
良いことは良い、悪いことは悪いとはっきりという人が多いです。

しかし、はっきりと物事いう人が厳しい人、やんわりという人が優しい人という認識だと、厳しい→怖い、性格が悪いというとらわれ方になってしまう場合があります。
はっきりと物事をいう優しさというのもあると思うので、一概にはっきり言うから性格が悪いというとらえ方をされると残念です。
②同職種の人が批判をしているから
性格が悪いという記事を多くみていると、同僚や先輩、上司のこと書いている記事が多かったです。
基本的に仕事上で付き合う人に対しては、「-」のイメージをもつことが多く、同職種に対しては批判的な表現が目立ってしまうと思います。
どこの業界でも、同職種に対しては批判が多いと思いますが、医療界という隔離されている業界で、他職種とのかかわりが少ないため、同職種の愚痴が上位に上がってきてしまっていると考えます。
③余裕がないシチュエーションが多い
元々はすごく良い人なのに、自分に余裕がないため相手を想いやれないことがあります。

これは、その人自身の性格が悪いのではなく、おかれている環境が悪いだけだと思います。
緊張感のある職場、不規則な生活によって余裕がなくなり、本来は良い人なのに、当たりがきつくなってしまっている場合もあると思います。
④仕事上の特徴なのか、性格なのかをしっかり分けて考えられていない
仕事上厳しくなりやすいという話はこれまでしてきましたが、プライベートで関わってみると仕事と違って優しい人も多いです。

私自身、職員旅行色々な病棟の飲み会やに参加してきました。職場では先輩で怖いイメージのある看護師さんも多かったですが、実は話しやすかったり、おちゃらけていたりとギャップも多いな感じました。
仕事だけでの関係ではわからなかったことです。
⑤本当に性格が悪い、悪くなってしまった人もいる
最後に残念ながら、性格が悪い人、悪くなってしまった人もいます。それは、どの職業についていようとやはり人間なので、一定数は存在すると思います。元々から性格が悪かったのか、仕事をしてから悪くなってしまったのかはわかりません(´;ω;`)

多くの人は忙しくて余裕がないだけだと思うのですが、、、
特に、職場では性格が悪い人の声が大きく通りやすく長く同じ職場にいるので、1人の性格の悪い人が数十人をやまさせるなどもよくあることだと思います。※私の病院でも嫌というほどみております。
やめていく人ほど、性格が良くて優しい人ということも多く悲しい事実であります。
多くの看護師が性格が悪いというよりは、一部の声の大きい人が多くの人を辞めさせているので目立っているということはあるのではないのかなと思います。
どこでも働ける仕事なので、転職も行いやすいことも、嫌な人がいるからやめやすい要因の1つかと思います。
まとめ
今回は、“看護師は性格が悪い人が多いのは嘘とその理由”についてを書かせていただきました。
性格が悪い人が多いというわけではなく、閉鎖された業界の中で、一部の性格の悪い人が目立ちやすいため、関連ワードの上位にあがってきてしまうと思いました。
ほんとにいい人が多いので、せっかくならよりイメージも良くなると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント