病院での職場内恋愛のメリット4選

恋愛、結婚

こんにちは!! 理学療法士でファイナンシャルプランナーのナカジです。

医療者がもっといい職場で、もっと良い生活を! 患者さんの笑顔は医療者の余裕から!!医療者のNext Stageへようこそ!!

プロフィールはこちら

今回は、病院での職場内恋愛のメリット4選について書かせていただきます。

職場内恋愛はメリットだらけです。私自身社内恋愛から結婚まで結びつきましたし、学生時代からメリットを考え意識して職場を選んだりしておりました。

もっと職場での結婚が盛んになれば良いなと思うので、最後まで読んでいただけたらと思います。

では!みていきましょう!!

家が近いことが多い

1つ目のメリットは、家が近いことが多いです。

基本的に同じ職場で働いてるので、通える圏内に住んでることが多いです。

特に、病院という職場は夜勤やオンコールなどがあったり、どこに住んでいても職場があるため、職場の近く住んでいることが多いです。

この家が近いというのはお付き合いしていく上で非常に重要です。

お金がかからない

まず、家が近いとお金がかからないです。

ファイナンシャルプランナーでもある私としてはここがかなり重要だと思っております。

結婚後のトラブルでお金に関するトラブルはかなり上位に入ってきます

付き合っているときからお金を貯め、お金について真剣に考えれることは結婚後のトラブルを防ぐことにもつながります。

また、職場以外で恋愛をしようと思うと、婚活サイトに登録をしたり、合コンにいったりとお金を使って出会いを求めなければならなくなってしまいます

ですが、職場内だと出会いにもお金がかからないし、仲を深めていくのも友人と食事に行きながら相手を探して交際まですることができるので、ほとんどお金をかけずにお付き合いをすることができます。

また、会いに行くための交通費や交際費も少なくて済むため、お付き合いしている際中のお金も、別の職場の人と付き合うのと比べて抑えることができます。

時間がかからない

続いて、家が近いと、色々と時間をかけずにすみます。

時間がかからないところの1番良いのは、会いたいときに会えることです。

日程を合わせたり、会いに行く時間が長いのはお互いにかなりのストレスがかかります。

その点、会う日を決めたり、会いに行くための時間もかからないので2人が会いたいと思ったときに会うことができます。

時間がかからずに会えるということは、お付き合いした後の時間を楽しく過ごすためにも重要になると思います。

また、職場との距離が近いと、次の日仕事でも、夜まで遊べたり朝もゆっくりできたりと一緒に過ごせる時間も長くできるのでいいですね。

生活が変わらない

家が近いとお付き合いや結婚をしても、引っ越しや転職をしなくても良いなど、2人とも生活を変えずにお付き合いをすることができます。

生活の変化はストレスがかかりますし、特に転職や引っ越しは時間もお金もかかるためかなりの労力がかかります

ストレスがかかると喧嘩も起きやすいですし、どっちの職場に近い方に引っ越すか、どちらが転職などでもめ事が起こりやすいです。

その点同じ職場の場合、転職はしなくて済みますし、引っ越ししても二人とも近いところに住めたりとほとんど生活環境を変えずにお付き合いができます

しっかりと同棲をする前の、半同棲期間もどちらかの家にふらっと行って、そのまま職場にいったりすることも可能です。

もめ事や喧嘩をせずに、新しい住居を決めたり仕事もそのまま行えるのは、同じ職場だからこそのメリットだと思います。

接する時間が長く相手のことがわかりやすい

2つ目のメリットは、接する時間が長く相手のことがわかりやすいです。

これは良くも悪くもあると思いますが、結婚を考えているという前提でいうと相手のことがよくわかることは確実にメリットの方が多いです。

働いている姿を見れたり、友人も共通なので色々な人から情報を聞けたりと、同じ職場ならではの相手の姿をみることができます。

これが本来の相手を見られることになるので、結婚をしてからこんな人だったんだということがわからないためにも非常に重要だと思います。

付き合う前の様子や、職場の人とどう接しているかも見ることができるので、相手のことをしっかり知ってからお付き合いをすることができます

共有できる話題が多い

3つ目のメリットは、共有できる話題が多いことです。

基本的には、2人で共有できる話題が多い方が良いと思います。

他の人には話しにくい職場であったことや愚痴などを一緒にお話しすることができます

職場の悩みや愚痴を聞いてもらったり、発散できるだけでもお互いの不満をかなり減らすことができ、友人話題も共有できるので日常のほとんどの話を2人で話すことができます

透明化されている

共有できることのもう1つのメリットとしてはお互いが透明化されていることだとと思います。

透明化されていることも、メリットとデメリットがあると思いますが、最大のメリットは疑ったり、探ったり、隠すという無駄な労力を使わなくて済みます

相手が何か隠し事をしているのではないか、見えないところで何かしてるのではないかと疑っている状態って楽しい時間でしょうか!?

疑っている方も疑われている方もお互いにいい思いはしませんし、関係も悪くなってしまいます。

その点職場が一緒だと、職場環境やシフトの関係や給料などはもちろんのこと、友人からのタレコミなど嫌でもお互いに情報が伝わります

せっかく一緒に過ごすなら隠し事なく、楽しく過ごせるほうが良いのではないでしょうか!?

他部署にコネクションができる

4つ目のメリットは他部署にコネクションができることです。

病棟が違う人同士や他部署の人とお付き合いをすると、お付き合いをしている部署とコネクションができます。

病院では他部署とどれだけしっかりとお話ができるかが働きやすさが変わってきます

彼女のいる部署の人は、私に優しく接してくれますし、私の部署の人も迷ったときは彼女だと声をかけやすいといっております。

逆に別れてしまうと、働きにくくなってしまうので軽い気持ちでお付き合いをしてしまうと大ダメージを負ってしまうので注意が必要です。

まとめ

今回は、病院での職場内恋愛のメリット4選について書かせていただきました。

このように病院での職場恋愛はメリットがたくさんあります。

この記事を読んで1人でも職場恋愛をしようと思ってくれる人がいたら嬉しいです。

ですが、先ほども書かせていただいたように、浮気や別れた時のデメリットも多いので、お付き合いをしたい場合は慎重な相手選びと、別れる際ももめないように別れることが大事になってきます

最後まで読んでいただきありがとうございました。

では、また!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました