こんにちは!! 理学療法士でファイナンシャルプランナーのナカジです。
医療者がもっといい職場で、もっと良い生活を! 患者の笑顔は医療者の余裕から!!医療者のNext Stageへようこそ!!
今回は、“ナカジ”についてのプロフィールを書かせていただきます。
ナカジとは?
急性期病院で理学療法士として勤務しております。
中学生の時、部活でバスケットボールをしていて、けがをしたのをきっかけに理学療法士という仕事を知りました。
けがをして落ち込んでいた私を、元気づけさせてくれ、笑顔をくれた理学療法士の方をみて、私も誰かを笑顔にしたい!!そう思い現在の仕事を選びました。

その後、公立高校→公立大学を経て現在の病院に就職をしました。
仕事のかたわら、より誰かの生活を良くしたいと思い、ファイナンシャルプランナーの資格を取り、友人や職場の方のお金や生活についての相談にのったりしております。
私生活では、職場で同期の看護師と結婚し、2人暮らしをしています。
保有資格
保有資格:理学療法士、FP2級(資産設計業務)、メンタル心理カウンセラー
趣味
趣味:温泉、読書、貯金、投資
趣味は、近所のスーパー銭湯に行き、岩盤浴や温泉、サウナを楽しんだり、図書館で借りた本を読んだりしてます。
また、小さいころからコツコツと貯金を行っており、近年はつみたてNISAやiDecoも活用し株式投資も行っています。
貯蓄率は年60%程となっております。
ブログをはじめたきっかけ
医療界の職場環境をもっと良くしたいと思い、行動できる “仲間”を作りたい!!これがブログを始めた動機です。
医療現場がもっと良い職場環境になって、医療者が仕事と生活の両立が図れるようにしたいと強く思います!!
なぜ職場環境を良くしたいと強く思うのか
前述したように、私は医療界に強い憧れがありました。
しかし、実際の現場を見て愕然としました。
サービス残業、ハラスメント、取りにくい休暇など…

仕事を行う以前の、職場環境が全然整っていないなと思いました。
万年医療者不足が騒がれておりますが、現状をみると現場を離れていくのも納得できます。
職場のリハビリの人や看護師、薬剤師の人や学生時代の友人など多くの医療者の方と接していますが、どこの職場も似たり寄ったりな気がします。
私は、患者さんを良くしたいと思うのと同時に、医療者の方に憧れてこの仕事につきました。
好きな医療者の方々が、ひどい職場環境で働いている姿を見ていると、いたたまれない気持ちになり、少しでもなんとかできないものかとこのブログをはじめました。
仲間をつくりたい
労働環境を良くするため、法律や社労保険労務士の勉強などを行い、職場でも、有給の取得や休みの柔軟さを訴えているのですが、頭の固い上司や、職場風土の影響もあり、なかなか変えることは難しい状態です。
やはり、1人で環境を変えるということはできないということ痛感し、まずは仲間作りが大切だと思いました。
職場でも仲間作りを行っているのですが、上司ともめたくないや今より働きにくくなるのはもっといやだということでなかなか仲間が集まりません(´;ω;`)
いきなり行動をすることは、難しいですが、疑問や理想をもっていただくことから始めてもらい、多くの人が怖がらず話せるようになったら、少しずつでも職場環境が変わっていくのではないか!?
そんなことを思いながらブログを作りました。
そのためには、1人1人の意識と行動が必要となってきます。
強く訴える人が増え、病院は休みやすいのが当たり前で、みんな病院で働きたいと思えるくらい仲間が増えたら嬉しい限りです。
しっかりと休養をとれ、充実した生活を行える人が増えるほど患者へより良い医療を提供できると思っております。
基本方針、コアバリュー
ブログを行っていくために大切なことを3つ決めました。
医療の現場で仕事をしていて「やめたい、きつい、もうダメかも、おかしいな、職場を変えたい」と思っている全ての人へ
- 共感と寄り添いを
- 1歩踏み出すための勇気を与える
- 私生活の充実を
この3方針に沿って記事を書いていきます。
1つ目は、共感と寄り添いを。強い理想や信念がある人は、身近で共感をしてもらえないことが多いとも思います。そういった方に寄り添える記事を書きたいです。
2つ目は、おかしいなを思ったことを実際の現場で発言することや、転職や退職などの1歩を踏み出す勇気を与えることような記事を書きたいです。
3つ目は、私生活を充実させる。仕事もきついのに私生活も充実していないなんて辛すぎるではありませんか。私生活での充実や余裕が仕事へのモチベーションにもつながると思うので、そういった記事をかいていきたいと思います。
今後やっていきたいこと
大きく2つあります。
1つ目は、現在の医療者の働き方の問題点を問い、解決方法を考え、実践していくこと
こちらは、先ほど述べたように読んでいただいているみなさんの力が必要となります。
多くの人にが働きやすい職場を訴え、このブログを読んでいる医療者の方が、1人でも笑顔で働ける人が増えたら嬉しいです。
職場でも様々な職種の人とお話しする機会も多いので、色々な職種の人から聞いた情報もシェア出来たらと思っております。
私も、一緒に笑顔で働いてくれる人が増えたら嬉しいです。
2つ目は、ファイナンシャルプランナーとして、医療者が豊かな生活を手助けできるようになること
お金が原因で、きつい仕事をしている人(過酷な職場や夜勤等)の生活、支出の改善を行うことで生活を豊かにしたいです。
カウンセラーとして、押し付けるやり方ではなく、話を聞きながら最善策を共に探していけるような生活改善の仕方を行いたいです。
私の妻も、付き合う前は、借金にリボ払いと散々な生活を送っていた妻でしたが、徐々に改善を行っていき、自然と月10万円貯められるようになりました。

収入力はあるので、使い方をうまくコントロールすることで、誰でも貯金を行っていくことは可能になります!!
個別の相談があれば問い合わせから、メールをいただけると嬉しいです。
医療者が、良い生活をできるよう発信をしていきますので、よろしくお願いします。
コメント