こんにちは!! 理学療法士でファイナンシャルプランナーのナカジです。
医療者がもっといい職場で、もっと良い生活を! 患者の笑顔は医療者の余裕から!!医療者のNext Stageへようこそ!!

今回は、なぜ看護師はダメ男と付き合ってしまうのかについて考えてみました。ここでのダメ男というのは、お金を払わない人、女性関係にだらしがない人のこととします。
もちろん、きつい仕事であったり、出会いが少ないからという理由で選択肢が少ない相手の中から安易に相手を選んでしまうということもあると思います。
ですが、友人を見ていると、元々からダメ男と付き合っていたというより、ダメ男になってしまった人とお付き合いをしているという方が多いことがわかりました。
では、なぜダメ男を作ってしまうのか分析してみると4つの理由が挙げてみました。

一般的な女性と比べて給料が多い
まず、一般的な女性と比べて給料が多いことが挙げられます。

看護師の人と出かけると、「ここは私が払うよ」や「おつりはいいよ」などでお金を多く払う場面が見受けられます。
始めは、少しだけ多く、時々であったりするのですが、だんだんと多く払うのが当たり前なり、気づいたらほぼ全ておごっているなんてことになっている場合も…
このようにして、お金を払わないダメ男が出来上がってしまいます。
休日が合わない
2つ目の理由は、休日が合わないことです。
休日が合わないと、家の距離が近い場合や一緒に住んでいる場合は大丈夫ですが、それ以外の場合だとどうしても会う機会が減ってしまいます。
会う機会が減ると、どうしても浮気をしてしまったり、別の人を好きになってしまったりと隙をあたえてしまいます。
1つ目の理由と重なると、看護師は奢ってくれる人で別に本命がいるといった地獄の事態となってしまいます。
夜勤がある
3つ目の理由が、夜勤があることです。
夜勤があると何があるといけないかというと、1番時間を与えてはいけない夜の時間を1人にしてしまうことです。

先ほどの休日が合わないは、まだ近くに住んでいたり、一緒に住んでいれば浮気を防ぐことができやすいですが、夜勤があるとそれすらも関係なく、浮気をされてしまいます。
夜勤の日に家を出て遊びに行ったり、最悪の場合、家に呼んだりとそんなことができてしまうのが夜勤の恐ろしさです。
別れを切り出せない
最後の理由として、別れを切り出せないことがあります。
周りから見ていると、明らかにダメ男でさっさと別れた方がいいのに、なぜかなかなか別れない人が多いかと思います。
一度ダメ男に陥ってしまった人が、変わることはかなり難しいので、さっさと別れて新しい人を探した方がいいと思います。
ここで注意が必要なのは、ダメ男と付き合ってしまった人は、別れた後もまたダメ男と付き合ってしまうことがあるということです。
相手が悪いこともあるのですが、甘やかしたり、暇な時間を与えたりなど自分がダメ男を育成している場合もあるので、しっかりと見つめなおしてみるといいと思います。
まとめ
今回は、なぜ看護師はダメ男と付き合ってしまうのかについて考えてみたので書かせていただきました。 こう見てみると、職業上ダメ男を作りやすい理由が多くあることがわかりました。
いつもダメ男と付き合ってしまう人は、自分がダメ男を作ってしまっているんじゃないか見つめなおしてみれば、良い人とお付き合いできるかもしれません。
1人でも多くの人が、良い人とお付き合いできるようになれたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
良ければ、こちらも読んでいただければと思います。看護師は性格が悪い人が多いは嘘
では、また!!!
コメント